1211日は、3月11日から9カ月目、そしてRKH設立から8カ月目でした。
 
この間を振り返り、改めて運命の不思議さを思わずにはいられません。
度々申し上げますが「また」であり「もう」でもある9カ月(RKHにとっては8カ月)は、何と密度の濃い日々であったかと感慨深いものがございます。
 
大震災は、RKHの活動を契機に全く無縁に等しかった東北地方が、まるで第二の故郷的存在になり、今や兄弟姉妹あるいは親戚が出来たような親近感や懐かしさをもたらしてくれました。
又、RKHの活動を通して、被災地のみならず東京どころか大阪や海外までも友情の輪が広がり、地球規模での連帯感の誕生は嬉しい限り!!
 
口座へのお振り込みも、皆様継続的に御協力いただき感謝の念に堪えません。(後日、会計報告させていただきます)
 
皆様の御協力のお陰で、RKHは被災地の皆様へ必要な物を必要な時にお届けし続けておりますが、ここに被災地の方から最近頂戴したお便りの一部を御紹介させていただきます。
 
letter_base3.jpg

今年も残り少なくなりました。
まだまだ何が起こるか見当がつきませんが、生かされているこの瞬間を誠実に丁寧に生きることが我々の使命ではないでしょうか・・・
 
RKH責任者 堂園凉子




スポンサーサイト



2011.12.18 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
11月19日「お清め」というには程遠い大雨・強風の悪天候にもかかわらず、「3.11を共有し、語り合い、友情を深める会」は無事実現いたしました。(写真①)
当日の朝日新聞にはこの会のことが掲載されました。(注1:朝日新聞記事)

1119_1.jpg 
写真①

北は岩手県大槌町、宮城県山元町、西は大阪府茨木市から馳せ参じていただき、御参加60名の皆様それぞれの「3.11」を想い出していただき、他の方々のエピソードと重ね合わせ、RKHの活動で生まれた新たな友情を深めていただく機会になったのならば幸甚に存じます。(写真②③)

1119_2.jpg 1119_3.jpg 
写真②③


山元町町長斎藤俊夫様はリンゴのプレゼントで(写真④⑤)、大槌病院院長岩田千尋先生はメッセージで(注2:メッセージ)、体調不良の佐々木静子様(山元町)は以前好評だった“手製タワシ/クリーナー”で御参加下さいました。

1119_4.jpg 1119_5.jpg 
写真④⑤

会の進行は、プログラムを御覧ください。(注3:プログラム)
飛山桂様(大阪府茨木市)には、この会の為“レクイエム/鎮魂”を作曲演奏していただき有難うございました。
それぞれの「3.11」をお話し下さった落合良様(東京)、星禮子様・藁谷美代子様(宮城県山元町)、吉田きよみ様・沼崎榮子様(岩手県大槌町)に御礼申し上げます。
 
星禮子様の御自身が家と共に津波に流された御体験談。藁谷美代子様は御自身の被害が少なかった分、早速に避難所へ行き炊き出しを開始されたエピソード御披露。(写真⑥)

1119_7.jpg  
写真⑥

沼崎榮子様は使命感に基づいた津波発生後6日間のナースや病院関係者の刻銘詳細な御報告。吉田きよみ様には、その6日間の任務を終え帰宅したところ、津波に流されかつての家は無くなり、その後の絶望感から立ち直られるまでの思い・・・(写真⑦)
 1119_6.jpg 
写真⑦

星・藁谷・吉田・沼崎様方の4人のお話を伺った後、私はとても質疑応答する気になれず、ただもう皆様の今後のより良い日の訪れを祈って、若い世代The Sophisの藤井琢也君と祖父江太佑君に“人生は回る輪のように(The Wheal of Life)”(渡辺貞夫氏作曲)と“Harvest”(祖父江太佑氏作曲)の演奏に引継ぎ、再会を祈りつつお開きとさせていただきました。
 
翌日は、昨日の悪天候が夢であったかのような実の秋にふさわしい青空。
昨日の会ですっかり意気投合した我々は、いつまでも離れ難く、“さよなら”を言う機会を先延ばし、やっとコーヒー(私はジンジャーエル)で次回を約束して、それぞれの予定に向かった次第です。(写真⑧)
 1119_8.jpg
写真⑧


尚、当日募金箱に138,000円が集まり、早速大槌病院のトランクルームを一個購入手配、11 月28日に到着いたしましたことを御報告申し上げます。
 
また、当日の実現を可能にして下さったIMCシスターズ&ブラザーズ及び、チームJGの皆様の御協力に心より感謝いたし御礼申し上げます。



                    *****


 (注1:朝日新聞記事)
1119_9.jpg  

(注2:プログラム)
プログラム 

(注3:メッセージ)
メッセージ
 
  




2011.12.04 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top