3月11日東日本大震災からまさに一周年の日・・・
RKHは、政府主催の合同追悼式典で岩手県代表としてお言葉を述べられた川口博美様に御参加頂き、昨年11月19日同様、国際文化会館会場(今回はセミナールーム)にて、「3.11を共有し、語り合い、犠牲者の御冥福を祈る会」を開催いたしました。(写真1,2)
↑写真1,2


↑写真1,2
黙祷の後、川口様にお話いただき、「赤浜の復興を考える会」会長として明確な復興計画とその実現に向けての御決意の程を拝聴、出席者一同感服いたしました。
川口様が話された“災害に強い町作りより、災害に強い人造り”をひとりひとりが胸に刻み込んだはずです。(写真3)

↑写真3
震災後、赤浜でボランティアをなさった山田みき様が久々に川口様と再会ということで、飛び入り参加。当時のお話を伺いました。(写真4)
↑写真4
その後、RKH物資調達に御尽力下さったセブンイレブンジャパン(現在)の山口積恵様に御発声いただき、復活となった大槌の日本酒“浜娘”で献杯、犠牲になられた方々の御冥福をお祈り申し上げました。(写真5)
↑写真5
最後にRKH副責任者の落合良様がフランスから届いたメッセージ(下記)を御披露下さり、堂園がRKHの今後の企画“廃校になる赤浜小学校の最後の卒業生に東京ディズニーランドの修学旅行をプレゼント”を御報告して、お開きといたしました。(写真6)
↑写真6

↑写真3
震災後、赤浜でボランティアをなさった山田みき様が久々に川口様と再会ということで、飛び入り参加。当時のお話を伺いました。(写真4)

↑写真4
その後、RKH物資調達に御尽力下さったセブンイレブンジャパン(現在)の山口積恵様に御発声いただき、復活となった大槌の日本酒“浜娘”で献杯、犠牲になられた方々の御冥福をお祈り申し上げました。(写真5)

↑写真5
最後にRKH副責任者の落合良様がフランスから届いたメッセージ(下記)を御披露下さり、堂園がRKHの今後の企画“廃校になる赤浜小学校の最後の卒業生に東京ディズニーランドの修学旅行をプレゼント”を御報告して、お開きといたしました。(写真6)

↑写真6
川口様は、本来ならば一刻も早く帰郷なさってお嬢様と大事な日をお過ごしになられたかったでしょうに、我々RKHのために御協力下さったことに、心より御礼申し上げます。
<フランスから届いたメッセージ>
<フランスから届いたメッセージ>
Dear friends,
In a few hours, it will be time for silence and remember. I just want you to know that; since last year, my thoughts and my heart have been permanently connected to Japan and to the Japanese people that have had so much to suffer.
I know big steps to recovery have been made: there is still a lot to be made, especially for the ones who have no possibility to move, even though they want it.
I feel Japan is undergoing an acute transformation process: maybe it will be the first country to give up nuclear energy and to build up a new society model. It will be then the proof that it is possible.
All my thoughts are with you.
Best, best regards,
Alice Carasso
スポンサーサイト