「震災から500日」というテーマを各メディアが掲載してましたが、我々RKH500日は“やっと500日”というところでしょうか・・・
昨年728日は、山元町支援のためのチャリティーコンサートを開催したことを懐かしく思い出しつつ、最近の御報告を申し上げます。
 
1)山元町の現状
そもそも、RKHは縁あって山元町役場という公的機関の必需品を「即断即決」で迅速にすぐ調達(軽トラック、マイクロバス、家電7点セット、扇風機、こたつ用敷・掛布団セット等)し、その購入資金を「何かしたい」「使途不明でなく使途明確な支援を」と希望される方々にご協力いただく趣旨で誕生し活動開始。
500日余り経過の今、山元町役場の御希望は“物”から“人”あるいは“知恵“へと変化しています。
具体的にはマンパワーの確保が緊急課題です。
震災以前の山元町財政規模は、例年50億円程度でしたが、東日本大震災に伴い、復旧・復興に関する事業費の増大により、従来の約7倍の規模となる352億円に達し、従って従来の町役場職員数ではとても対応しきれぬ状態で、各職種のマンパワーが不足し、現在の職員は心身共に極限状態と推察。
 
2)大槌町関係
1.  519日の「3.11を共有し、語り合い、友情を深める会」で御発言をいただいた朝日新聞大槌駐在の東野真和様が「大槌町震災からの365日」を出版なさいました。
私の訪問した421日~22日、518日、619日、106日(111頁の支援団体とは我々RKHのことです)1228日、228日の大槌にお目通し下さい。(写真1

 
20120727_01.jpg
↑写真1

2.  331日~41日、赤浜小学校最後の卒業生に東京ディズニーランド修学旅行をプレゼントさせていただきましたが、その赤浜小学校がついに解体されました。
“赤浜の復興を考える会”から届いた御報告のお便りと、添付されたキーホルダーを御紹介させていただきます。(写真2
20120727_02.jpg
↑写真2


拝啓 RKHリメンバー神戸・東日本の皆様にはいつも格別の御支援をいただき深く感謝申し上げます。
昨年3.11の大震災以後、我々の避難所となっていた赤浜小学校が今年7月上旬についに解体となりました、地元住民の歴史ある校舎でしたので心痛むものがあります。
解体前には記念撮影をしました、また小学校から出た廃材でキーホルダーを作ってはどうかという案が地元一般社団法人 和 RING PROJECTのみなさんからだされ、お願いしました。
キーホルダーの中には廊下の壁だった緑色のペンキがついた物もありました。
皆様と赤浜小学校の思い出を共有できたらと思い送らせていただきます。
夏も本番となりました皆様においてはお体を壊さぬよう岩手(大槌赤浜)よりお祈り申し上げます。
敬具
赤浜の復興を考える会
会長  川口 博美
事務局 中村 誠一


3.  Medical Tourismについて
731日、副責任者の山口積恵様と私で全行程を体験してまいります。その上で、皆様に詳しく御案内させていただきますが、先ずは現在の仮案を添付させていただきます。
(クリックすると拡大します)

 medical_tourism.jpg
 

スポンサーサイト



2012.07.28 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
被災地のみならず、全国各地の集中豪雨が気になります。
3.11よりやっと1年4カ月目、RKHの設立から1年3ヶ月は「もう」なのか「まだ」なのか・・・

1)6月12日に、短時間でしたが町立大槌中学校を訪問し、鈴木利典校長とのお目文字がきっかけで、その後改めてお詫びと御礼のお電話をさしあげました。
その際校長先生から、「家も写真も流されてしまった子供(生徒)達に思い出(写真)をどんどん作って(プリントして)あげる“思い出プリント作成”」のアイデアを伺いました。
実現の為には“写真プリント用紙とインクが必要”のこと。落合様・赤松様御両人の御了解をいただき、早速プリント用紙(10,000枚分)とインクタンクマルチパック(6色)20箱をお送りいたしました。

2)6月25日、6月12日大槌病院訪問時、“CT室に絵を”の御要望をいただきましたので、それにお応えし元吉淳君の作品をお送りいたしました。
淳君は現在24才ですが、知的障害を伴いながら、御両親の愛情の御陰で芸術活動を継続、20才には個展開催。
(詳しくはこちらをご覧下さい。pdfファイルがダウンロードされます。)

その時の作品に感動した私は、今回作品の御提供をお願いし、4点を無償でいただきました。御両親が“障害を持つ淳に、被災地のお役に立つ機会が訪れて嬉しい”とのコメント。(写真1、2)

20120702_1.jpg 20120702_2.jpg
↑写真1、2

淳君御一家が大槌病院をお訪ねになる日を期待いたします。

3)7月1日 大槌病院でのMedical Tourismに関して山口積恵様とTeam JGの安原様・秋口様と4人で第一回の打ち合わせを実施。
以下を仮案と致しております。

(1)検査内容は一般の健康診断に準ずる(身長・血圧・尿・血液検査・聴力検査・視力検査・心電図・胸部単純レントゲン検査等)
※オプションで超音波検査・CT検査・の追加可能
   
(2)費用は検査項目により17,000円位~35,000円位(自費)

(3)現地までのアクセス

<案1>東京⇔(新幹線)⇔新花巻⇔(在来線)⇔釜石⇔(タクシー)⇔大槌病院
<案2>東京→(新幹線)→新花巻→(在来線)→釜石→(タクシー)→大槌病院→(深夜バス)→東京/上野

案1、2いずれの場合も検診終了後、被災地支援目的での食事、買い物及び被災地視察。
一泊で近辺の観光に関しては各自で予定を考える。(RKHは情報提供等お手伝いいたします)

以上、あくまでも仮案ですが、山口様と私で先発隊としての体験を予定いたしております。

4)落合様・赤松様の御快諾のもと、7月1日よりRKH副責任者として山口積恵様に御参加いただくことになりました。(山口様は5月末までセブンイレブン関連全ての役職を御退任のため、時間的・労力的余裕を期待)

5)会計報告(6月30日現在)
・収入 振込み6件(複数回の方々)
・支払 
 1)“やっぺす!赤浜”ホームページ運営管理費 20,000円
 2)大槌中学校 プリント用紙代、インクタンク代 128,450円
・残高  324,287円



2012.07.02 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top