1116日、RKH副責任者の山口積惠様と深まりゆく秋を東北新幹線の車窓から愛でつつ、大槌町へ向かいました(写真1,2

121120_01.jpg 121120_02.jpg
↑写真1,2

今回は1、大槌中学校長鈴木利典先生にお目にかかる 2、我々が運営資金を援助させていただいた1117日の大槌町支援コンサート(NPOクウォーター・グッド・オフィス主催)の会場下見 3、大槌中学校保健室訪問。4、大槌新聞編集長高田由貴子様と面会 5、大槌病院訪問が目的です。
 
1】その日花巻にある教員研修センターで御勤務の鈴木先生の御予定に合わせ、東北新幹線一の関駅で合流。新花巻までの道中を有効利用し、“思い出づくりプリント作戦”の写真展を年末に東京で開催と決定。詳細は後日告知させていただきます。(写真3,4

121120_03.jpg 121120_04.jpg
↑写真3.4
 
2】大槌町支援復興コンサートに関し

前日、つまり1116日:新花巻駅で、主催者クウォーター・グッド・オフィスの理事長四分一勝様やスタッフの方々とバッタリ。釜石線の新花巻―釜石間の車中を御一緒し、これも御縁と感じた次第。(写真5

121120_05.jpg
↑写真5

釜石駅から中央公民館へ行き、会場の確認を致しました。(写真6,7)


121120_06.jpg 121120_07.jpg 
↑写真6,7

残念ながら諸般の事情にて私は日帰りのため、当日の鑑賞及び報告を山口様にお願い致しました。

【当日:山口積惠様のリポート】
11月17日(土)14時30分より大槌町中央公民館にて「大槌町復興支援コンサート」が開催されました。
コンサートの運営費の一部をRKHが支援しました。特定非営利活動法人クウォーター・グッド・オフィスが主催、大槌町と大槌町教育委員会が共催するコンサートです。RKHが運営資金に協力したことを主催者であるクウォーター・グッド・オフィス理事長の四分一勝様が会場の皆様に御紹介下さり、面目躍如たるものがございました。東京で活躍する一流の音楽家4人の演奏に、会場を埋めた参加者はうっとりと聞き入っていらっしゃいました。万雷の拍手でアンコール曲も演奏されました。コンサート終了後にはクラリネット奏者の山本正治さんが大槌中学校吹奏楽部の生徒さんを指導、地元のみなさんとの交流が行われました。(写真8

121120_08.jpg
↑写真8
 
3】大槌中学校保健室訪問
保健室の藤井津佳子様にお目にかかり、先日お送りしたホスピタルワゴンと折りたたみ式ソファーを確認させていただきました。ソファー到着前は、椅子を並べてその上に体調不良の生徒さん方が横になっていた由。(写真9,10,11,12,13

121120_09.jpg 121120_10.jpg
↑写真9,10

121120_11.jpg 121120_12.jpg
↑写真11,12

121120_13.jpg
↑写真13

 
4】大槌新聞編集長高田由貴子様との面会はすれ違いで叶わず。
 
5】大槌病院訪問
 1)訪問途中で被災した旧大槌病院を通りましたが、遂に解体作業が開始されていました。
(写真
14,15,16

121120_14.jpg 121120_15.jpg
↑写真14,15

121120_16.jpg
↑写真16

大槌病院で岩田千尋院長にお目にかかり、病院建設用地が二転三転して未だに決まっていない事を伺い、遅々として進まぬ状況に驚きました。(写真17,18

121120_17.jpg 121120_18.jpg
↑写真17,18

病院だけでなく大槌の町は“何も変わっていない”と痛感。イベントの非日常に対し、日常生活に於いて目に見える具体的復興は皆無に等しく、今後どうなるのだろうと地元の住民の方々の“先の見えない不安と虚しさと絶望感”が伝わって切なくなりました・・・
 
その中で、明るい話題は“赤浜の復興を考える会”会長川口博美様の次女伸子様が奇しくも御父上様のお誕生日に御出産予定です!!

今回【1】~【5】の過密スケジュールを正味4時間弱で滞りなく消化することが出来たのは、川口様が運転手役を引き受けて下さったからです。ここに心からの感謝の意を表します。

帰り道、美しい夕暮れを眺め“災い転じて福となり、大槌が一日も早く復興するように”と夕日に向かって祈らずにはいられませんでした。(写真19,20

121120_19.jpg 121120_20.jpg
↑写真19,20



スポンサーサイト



2012.11.26 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
日毎に秋が深まります・・・
 
【1】英国ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジの聖歌隊が、日本公演の際東日本大震災のために行った募金活動での総額1,252,504円の1/3に当たる「313,126円」をRKHに頂いたことを、101日に御報告いたしました。
 
此度NPO法人クオーター・グッド・オフィスが1117日(土)大槌町復興支援コンサートを大槌町で実施に当たり、運営費の支援の御相談をいただきましたので、この金額を寄付させていただきました。
聖歌隊のコンサートから大槌復興支援コンサートへと「音つながり」で現想的な流れが生まれたのです!!
 
因みにコンサートは1117日(土)1400 大槌町中央公民館で開催されます。
詳しくは、クオーター・グッド・オフィスのホームページを御覧ください。
 
【2】1026日(金)に予定していた第一回Medical Tourismは、残念ながら参加可能あるいは参加希望の方が無く、延期することにいたしました。
1117日のコンサートに合わせ、1116日(金)という案を現在検討中です。
 
【3】以前、大槌中学校訪問して以来、鈴木利典校長の「生徒達は津波で本すらも失った。出来れば各学年に応じた書籍をひとりひとりに配りたい」とのお言葉がずっと耳に残っておりました。
丁度、友人の作家吉村喜彦氏から、“以前御出版なさった青春小説「こぼん」(新潮社刊)が此度PHP研究所から文庫本として出版され、茨城県や岡山県の県立高等学校の入試問題に使用された”とのエピソードを伺ったばかりだったので、この文庫本を270冊贈呈させていただくことにいたしました。吉村氏の御好意で、全て御著者の著名及び一言メッセージ入りです。(写真1)

1102_01.jpg  
↑写真1
【4】発行部数は100部前後であった大槌新聞は、922日、23日に開催された小鎚神社祭典に際し、多くの方々に配布すべく、5000部と一挙に部数を増部。その費用をRKHが負担させていただいたことは、皆様御承知の通り。
その後、大槌新聞の内容が“非常に被災者目線で適格”と好評のようですが、継続するための費用捻出に広告募集中。弾みがつけばと、とりあえず3スペース分をRKH関係で掲載させていただきます。(中日本航空株式会社有志5人組、RKHTeam JG4人組・IMCの仲間達)RKHの欄は毎週変えますので、掲載御希望の方は、是非御参加下さい)(写真2)

1102_03.jpg  
↑写真2(クリックで拡大します)

【5】会計報告:1031日現在
  ・お振込の件数:11件(毎月御継続の方々や隔月の方々)
  ・支出
    (1)クオーター・グッド・オフィス主催の大槌町復興支援コンサート運営協力費 313,126
    (2)大槌中学校「思いでプリント作成」のインク・用紙・ノリパネ費用 132,465円
    (3)文庫本「こぼん」購入費 140,400
  ・口座残高 1,118,472

2012.11.05 Mon l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top