【1】気仙中から陸前高田の市街地へ、そして被災した気仙中校舎へ:
そこに市街地があったということが信じられぬ陸前高田の市街地は、今や全くの空地。山を削って嵩上げ土盛り用に使用するための土を運ぶ巨大なベルトコンベアーに違和感を覚えました。(写真1,2,3)
↑写真1,2
↑写真3
かつての気仙中は、被災前は垂直に立っていたであろう玄関の石垣の向こうに、被害にあった校舎が、そして奇跡の一本松が見えました。(写真4,5,6,7)
↑写真4,5
↑写真6,7
当日、生徒の皆さんは足元を水(海水)で濡らし乍ら、高台へ向かって逃げお寺で一泊、翌日は更に高台の小学校に移動し、全員無事であった由。釜石の奇跡は気仙中でも起こっていたのです!
【2】続いて、秋のこの時期サンマシーズンには必ず名前が思い浮かぶ気仙沼漁港へ。道中の市街地は、空地ばかりで手つかず状態。(写真8,9,10)
↑写真8,9
↑写真10
しかし気仙沼漁港では、発送待ちの採れたてサンマの箱や、大輪の向日葵の花が明るい話題を提供してくれました。(写真11,12,13)
↑写真11,12
↑写真13
「一ノ関駅」への帰途は、稲穂が黄金色に輝き、夕焼け雲が美しく、希望に繋がる明日が約束されているような気が致しました。(写真14,15,16)
↑写真14,15
↑写真16
そこに市街地があったということが信じられぬ陸前高田の市街地は、今や全くの空地。山を削って嵩上げ土盛り用に使用するための土を運ぶ巨大なベルトコンベアーに違和感を覚えました。(写真1,2,3)


↑写真1,2

↑写真3
かつての気仙中は、被災前は垂直に立っていたであろう玄関の石垣の向こうに、被害にあった校舎が、そして奇跡の一本松が見えました。(写真4,5,6,7)


↑写真4,5


↑写真6,7
当日、生徒の皆さんは足元を水(海水)で濡らし乍ら、高台へ向かって逃げお寺で一泊、翌日は更に高台の小学校に移動し、全員無事であった由。釜石の奇跡は気仙中でも起こっていたのです!
【2】続いて、秋のこの時期サンマシーズンには必ず名前が思い浮かぶ気仙沼漁港へ。道中の市街地は、空地ばかりで手つかず状態。(写真8,9,10)


↑写真8,9

↑写真10
しかし気仙沼漁港では、発送待ちの採れたてサンマの箱や、大輪の向日葵の花が明るい話題を提供してくれました。(写真11,12,13)


↑写真11,12

↑写真13
「一ノ関駅」への帰途は、稲穂が黄金色に輝き、夕焼け雲が美しく、希望に繋がる明日が約束されているような気が致しました。(写真14,15,16)


↑写真14,15

↑写真16
スポンサーサイト