阿蘇山の噴火や、台風や豪雨による被害続出で大荒れの9月でしたが、スーパームーンや金木犀の香りに癒され、秋の訪れを感じます・・・

【1】赤部酒造工場見学

9月5日「軽井沢浜娘ファンクラブ」の方々と、盛岡に赤部酒蔵株式会社復活蔵を見学して参りました。

東京から出発した私は、大宮駅で軽井沢チームと合流し、ちょっと遠足気分。
現社長で5代目杜氏の古舘秀峰様や御両親様(即ち4代目杜氏)と昼食を御一緒しつつ、津波前からの赤部酒造の歴史及び、今後の抱負を拝聴後、工場へ。(写真1,2)

151001_01.jpg  151001_02.jpg
↑写真1,2

工場見学に先立ち、古舘社長が「赤部酒造の全てをお目にかけます」と、力強い御発言をいただき、お米が日本酒になるまでの全工程をじっくりと学ぶ機会が実現しました。(写真3,4,5,6)

151001_03.jpg  151001_04.jpg
↑写真3,4

151001_05.jpg 151001_06.jpg
↑写真5,6

体験学習(?)の後は試飲会!!
日本酒の奥の深さに感じ入った次第です。(写真7)

151001_07.jpg
↑写真7

社員の方が書いて下さった私の似顔絵と共に記念撮影。(写真8,9)

151001_08.jpg  151001_09.jpg
↑写真8,9

「浜娘ファンクラブ」としては、「売上協力のために」を口実に、盛岡駅で「ワンカップ浜娘」を購入し、帰りの新幹線の中で乾杯して楽しい工場見学の遠足を終了いたしました。

最新情報は、中田英寿氏がプレゼンターの“SAKE COMPETITION 2015”の純米吟醸部門で33位(300社参加)取得です。

工場見学をメディカルツーリズム同様、皆様におすすめいたします。


【2】岩田千尋先生の新聞記事(記事画像1)
9月30日の産経新聞朝刊に、岩手県立大槌病院の岩田千尋先生の記事が掲載されました。
先生の現在の肩書は岩手県医療局理事ですが、変わらず臨床で地元医療に貢献していらっしゃいます。

151001_10.jpg
↑記事画像1(クリックで拡大します)


冒頭の「震災4年半経っても大槌町の復興は進んでいません」というコメントが胸に響きました。


【3】会計報告:9月30日現在
・振込件数:3件(毎月/奇数月御継続の方々)
・口座残高:338,614円

スポンサーサイト



2015.10.06 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top