今年も余すところ2か月となりました。
あの日からもうすぐ4年8か月、被災地の復興が地域差が拡大している気が致します・・・
【1】 山元町訪問
・10月1日(土)、久々に山口積惠様と山元町を訪問致しました。
稲穂が輝く道中、既に目標達成した自治体建設の復興住宅や、自力建築での住宅の地鎮祭現場を視察。(写真1,2,3,4)
↑写真1,2
↑写真3,4
・りんごラジオでは、脳梗塞でリハビリ中の高橋厚様に再会、そして奥様にはお初の御目文字。
(写真5)

↑写真5
別れ際の力強い握手に、今後の現場御復帰の兆しを感じました。
・復興住宅のみならず、着々と復興事業が進んでいる山元町ですが、その工事現場では数多くの横穴式古墳が発見されているとのこと。(写真6)
↑写真6
かつて縄文文化が栄えた地であったことを確認致しました。
・初訪問(2011年4月15日)以来、定点観察(測)してきた坂元川の橋の向こうには、新山下駅が完成間近。不通であった常磐線浜吉田-南相馬間の工事が進み、来年3月末には開通予定とのこと。(写真7,8,9)

↑写真7,8
↑写真9
「是非その一番列車乗車希望」と斎藤町長や平田参与にお願い致しました。
【2】 浜娘の会
10月15日には軽井沢で「鶏御座(とりみくら)」で、又10月31日には鳥居坂下(東京)の「てげてげ」で浜娘の会を開催致しました。
・軽井沢の会には、東京から山口様と私のみならず、盛岡から赤部酒造社長古舘秀峰様も馳せ参じて下さり、参加者20名。(写真10)
↑写真10
・鳥居坂下の「てげてげ」には、軽井沢から3名の御参加をいただき、総勢16名。(写真11)
↑写真11
・どちらの会でも、初対面のはずの方々が互いの共通項を発見。「浜娘」は“奇跡を起こす縁結びの神”と意見が一致し、友情の輪がまた広がりました!
【3】 会計報告 10月31日現在
・収入:お振込2件
募金箱1件
・支出:ハロウィンのお菓子(気仙中、及びY.Mさんへ) 12,905円
・残高:340,709円
あの日からもうすぐ4年8か月、被災地の復興が地域差が拡大している気が致します・・・
【1】 山元町訪問
・10月1日(土)、久々に山口積惠様と山元町を訪問致しました。
稲穂が輝く道中、既に目標達成した自治体建設の復興住宅や、自力建築での住宅の地鎮祭現場を視察。(写真1,2,3,4)


↑写真1,2


↑写真3,4
・りんごラジオでは、脳梗塞でリハビリ中の高橋厚様に再会、そして奥様にはお初の御目文字。
(写真5)

↑写真5
別れ際の力強い握手に、今後の現場御復帰の兆しを感じました。
・復興住宅のみならず、着々と復興事業が進んでいる山元町ですが、その工事現場では数多くの横穴式古墳が発見されているとのこと。(写真6)

↑写真6
かつて縄文文化が栄えた地であったことを確認致しました。
・初訪問(2011年4月15日)以来、定点観察(測)してきた坂元川の橋の向こうには、新山下駅が完成間近。不通であった常磐線浜吉田-南相馬間の工事が進み、来年3月末には開通予定とのこと。(写真7,8,9)


↑写真7,8

↑写真9
「是非その一番列車乗車希望」と斎藤町長や平田参与にお願い致しました。
【2】 浜娘の会
10月15日には軽井沢で「鶏御座(とりみくら)」で、又10月31日には鳥居坂下(東京)の「てげてげ」で浜娘の会を開催致しました。
・軽井沢の会には、東京から山口様と私のみならず、盛岡から赤部酒造社長古舘秀峰様も馳せ参じて下さり、参加者20名。(写真10)

↑写真10
・鳥居坂下の「てげてげ」には、軽井沢から3名の御参加をいただき、総勢16名。(写真11)

↑写真11
・どちらの会でも、初対面のはずの方々が互いの共通項を発見。「浜娘」は“奇跡を起こす縁結びの神”と意見が一致し、友情の輪がまた広がりました!
【3】 会計報告 10月31日現在
・収入:お振込2件
募金箱1件
・支出:ハロウィンのお菓子(気仙中、及びY.Mさんへ) 12,905円
・残高:340,709円
スポンサーサイト