2011年4月に発足したRKH(リメンバー神戸アンド東日本)の活動は、4年目を迎え、RKH Foreverと名称変更してからも1年が過ぎ、多岐に渡る内容で活動継続中です。
【1】4月11日、RKH Foreverの本部、即ちInternational Medical Crossing Officeにて、「RKH Forever Scholarship」の奨学金授与式。(写真1)
↑写真1
顧問の赤松良子様、副責任者の落合良様から岩手県立住田高校に合格し、1年生になったYMさんに奨学金をお渡し致しました。
今回は、入学金、1年間の学費及び生活費で、今後毎学期終了後にReport提出、毎学年終了時に御上京頂き1年の報告。その時に、次の学年1年間の学費を授与致します。
【2】4月25日、今年初めての山元町訪問。
山口積惠様、木村みどり様が御同行下さいました。
浜吉田駅には、山元町支部の皆様(星様、藁谷様、佐々木様)お出迎え(写真2)
↑写真2
浜吉田-南相馬間が不通になっている常磐線の建設風景を眺めながら(写真3,4)、
↑写真3,4
「みがきイチゴ」を生産するGRA見学及び試食。(写真5,6,7,8,9)
↑写真5,6
↑写真7,8
↑写真9
続いて、御停年で山元町税務納税課課長を退職なさり、現在は参事という肩書きの平田篤司様に御案内いただき、復興住宅や、解体か保存かで決定保留の中浜小学校、着々と建設が進む新坂元駅周辺等を見学致しました。(写真10,11,12,13,14,15,16,17)
↑写真10,11
↑写真12,13
↑写真14,15
↑写真16,17
役場に戻ると4年前に寄贈したマイクロバス「くるりん号」と再会。(写真18,19)
↑写真18,19
いつまでも山元町のお役に立っていることを嬉しく存じた次第です。
その後、齋藤町長にも御参加いただき、山元町復旧・復興に陰で御尽力なさった平田様の慰労・感謝の会を致しました。(写真20)
↑写真20
まるで同窓会の様な和やかさで、場所を越えた運命共同体ともいうべき御縁こそがRKH Foreverの財産です。
【3】会計報告(4月30日現在)
振込件数:3 件(複数回の方々)
支出:RKH Forever Scholarship 300,000円(入学金及び初年度学費・生活費)
残高:441,447円
【1】4月11日、RKH Foreverの本部、即ちInternational Medical Crossing Officeにて、「RKH Forever Scholarship」の奨学金授与式。(写真1)

↑写真1
顧問の赤松良子様、副責任者の落合良様から岩手県立住田高校に合格し、1年生になったYMさんに奨学金をお渡し致しました。
今回は、入学金、1年間の学費及び生活費で、今後毎学期終了後にReport提出、毎学年終了時に御上京頂き1年の報告。その時に、次の学年1年間の学費を授与致します。
【2】4月25日、今年初めての山元町訪問。
山口積惠様、木村みどり様が御同行下さいました。
浜吉田駅には、山元町支部の皆様(星様、藁谷様、佐々木様)お出迎え(写真2)

↑写真2
浜吉田-南相馬間が不通になっている常磐線の建設風景を眺めながら(写真3,4)、


↑写真3,4
「みがきイチゴ」を生産するGRA見学及び試食。(写真5,6,7,8,9)


↑写真5,6


↑写真7,8

↑写真9
続いて、御停年で山元町税務納税課課長を退職なさり、現在は参事という肩書きの平田篤司様に御案内いただき、復興住宅や、解体か保存かで決定保留の中浜小学校、着々と建設が進む新坂元駅周辺等を見学致しました。(写真10,11,12,13,14,15,16,17)


↑写真10,11


↑写真12,13


↑写真14,15


↑写真16,17
役場に戻ると4年前に寄贈したマイクロバス「くるりん号」と再会。(写真18,19)


↑写真18,19
いつまでも山元町のお役に立っていることを嬉しく存じた次第です。
その後、齋藤町長にも御参加いただき、山元町復旧・復興に陰で御尽力なさった平田様の慰労・感謝の会を致しました。(写真20)

↑写真20
まるで同窓会の様な和やかさで、場所を越えた運命共同体ともいうべき御縁こそがRKH Foreverの財産です。
【3】会計報告(4月30日現在)
振込件数:3 件(複数回の方々)
支出:RKH Forever Scholarship 300,000円(入学金及び初年度学費・生活費)
残高:441,447円
スポンサーサイト