竜巻や台風22号の豪雨と異常気象続きの9月でした・・・

【1】山元町役場の平田課長に、台風22号による被害状況を伺いましたところ、「収穫時期が近づいているリンゴは幸い無事、他にも大した被害無し」とのことでした。


【2】大槌町も異常気象の影響はそれ程無く、22日、23日の連休は昨年同様に秋祭りが開催されたそうです。

・昨年は、秋祭りに際し“発行部数を380部から3000部に増やしたい”という大槌新聞の御依頼に応じ、初回分の印刷費、続いて毎月RKHの激励メッセージを掲載することで、広告料として資金援助致させていただきました。

・今年は、大槌町で、津波危険地区と指定されたため復興が進んでも二度と再びかつての土地に住めない/帰れない「雁舞道(がんまいどう)地区」に伝わる「子供(小学生以下)の七福神」という郷土芸能への支援です。

RKHの目標のひとつは“若い世代の啓発”です。
離れ離れの土地に暮らしても、この郷土芸能を通して皆がひとつになることが出来る、且つ次世代への芸術の継承ということで、この「子供七福神」に必要な山車(津波で消失)制作費の一部を副責任者(落合良様・山口積惠様)・顧問(赤松良子様)の了解を得て負担させていただくことに致しました。(写真1,2,3)

130930_1.jpg
↑写真1(クリックで拡大します)

130930_2.jpg 130930_3.jpg
↑写真2、3

又、堂園の友人(毛利臣男様、森下和彦様)主催のワークショップ「神様のお面作り」の作品展が11月に開催予定で、その時の売上金からRKHに御寄付下さることになりましたので、この「子供七福神」山車製作費に有効活用させていただきます。(写真4,5,6 )

130930_4.jpg 130930_5.jpg
↑写真4、5

130930_6.jpg
↑写真6

・同じく副責任者と顧問の了解を得て、大槌新聞への支援が一年を経過したので、今後は自立に向けて後方支援と転換することを決定致しました。


【3】会計報告:9月30日現在
振込件数:8件
・複数回の方々に心より感謝し御礼申し上げます。
支出:岩手三陸復興組合仮設事務所リース代 36,382円
口座残高:254,807円

スポンサーサイト



2013.09.30 Mon l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top

コメント

「神々のマスク展」無事終了致しました !
お陰さまで、大盛況の中、展覧会は幕を閉じました。

ドネーションにつきましては、現在算定中です。

確定次第、直ぐに処理したいと思っておりますが、直接振込という形で構わないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
2013.11.20 Wed l KAZZ Morishita. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://remember0411.blog90.fc2.com/tb.php/78-24e0a667
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)